本日は、昨日何かと巷で有名になってしまった三菱の軽ですが
そんな流れとは無関係だった時代の、トッポBJをお預かりして作業
実は見た目と裏腹に、農場仕様としてバリバリ使われていますので
中は凄いんです・・・多分掃除しても・・・見た目変化が位でしょうけど
車体下部の洗浄含めて、出来る限りの状態までは持って行きたいです
ヘッドライトの黄ばみを溶かして、磨いた後のクリア度測ってみたり
細かいヒビが全面にびっしり・・・受験には合格できますが状態悪しです
ステアリングギアボックスの、ラックを保護する為のブーツ破損
部品を発注して届くのを待ち交換させて頂きます。
まずは先に届いた処から作業進めさせて頂きますね
エアークリーナーのエレメントは仕事柄砂埃で詰りが目立つため交換
プラグ確認の為、レゾネーターボックス外すとスロットル丸見えなので
ついでの作業で、ISCバルブのエアーホール含めてしっかり洗浄
バリバリになって来ていた1本掛けの長いリブベルト
新しいリブベルトに交換させて頂きます、交換するには左側の
テンショナーに12.7mmのレンチせっとして、力が抜ける方向に・・・
エンジン内部の状態も・・・ですので。エンジンオイルの交換と一緒に
今年はワコーズのエンジンパワーシールドを添加して内部保護
使用限度を超えているスパークプラグは・・イリジウムと迷いつつ
2年後に乗り換えされるかも…と通常タイプのプラグを選択です
エンジン始動して排気の状態確認、水蒸気モクモクで絶好調!!
パワーシールドとPENNZOIL HMG との相性も良さげですね♪
ブレーキは問題ありませんのでいつものメニューで仕上げて
古くなったブレーキフルードの交換をして完了
セコメントをする