ティーダの車検整備、プラグ交換が大変です!!
2012-11-12


汚れていた時との違いで変化した分の、アクチュエーター作動量を
段々と学習して元の回転数に落ち着くのですが、日産の場合何故か
急速TAS学習と言う初期学習作業が必要です

基本作業として、スロットル全閉位置セット学習と
スロットル開度全開位置セット学習をした後で、10分程走行して暖機

その後急速TAS学習の作業ですが、キーをONしてから、3秒後
アクセルを数秒間に何度踏んだり・・・などの、アナログな手順を踏めば
コマンド入力でも学習モードに入りますが、いろいろ面倒ですので
コードリーダーを使い、急速TAS学習をいたします。

作業前1500rpmまで高くなっていた、アイドリング回転数も
急速TAS学習後には、規定回転数まで下がり無事作業完了です
禺画像]

その他の作業としてはこちら、
リヤブレーキの油圧がかかるホイルシリンダーですが
結構派手に液漏れが起きていまして、バネやアジャスターにまで液が
禺画像]

リヤホイルシリンダーカップキットを交換して
エア抜き&ブレーキフルードの交換、ドラムとの隙間調整して完了
禺画像]

ストロボ光った為汚れ具合が分り辛いですが
エアークリーナーも使用時間過ぎで汚れが進んでいましたので交換
禺画像]

同じく使用距離を超えているエアコンクリーンフィルターですが
ティーダはこちらも少し面倒な交換手順が必要です
まずボックスの上下7本のネジを外して、ボックスを取り外します
禺画像]

その後、指でさしているガードプレートを取り外して
禺画像]

一番奥に入っているフィルターを脱着交換して
逆の手順でボックスなどを元に戻して完了となります。
禺画像]

その他、タイヤは前後でローテーションし
ワイパーブレードゴムなども交換、明日受検後に
ボディーや室内の清掃仕上げ、コート剤処理などをして完了

Y様ありがとうございました、火曜日の夜にはお渡しできますよ。

戻る
[自動車修理]
[WAKO'S]
[診断機 OBD]
[NISSAN]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット