新型MOVEやっと届きました、モデルチェンジに近い変更が
2013-02-01


本日やっと当社のデモカー納車されました
グレードは、MOVEカスタムの、X-SA 車体色 ブラックマイカ

マイナーチェンジで装着された一番の目玉機能
「スマートアシスト」搭載車です、スマートアシストとは↓

1.低速域衝突回避支援ブレーキ機能
約4〜約30km/hで走行中「レーザーレーダー」が前方車両を認識。
衝突の危険性が高い場合、ブザー&メーター内の
インジケーター表示でドライバーに警告。

その後もドライバーがステアリングやブレーキで回避操作せず
衝突の危険性が非常に高まった場合に緊急ブレーキが作動。

相対速度が約20km/h以下の場合はブレーキで衝突を回避
約20〜約30km/hの場合は、停止出来ないまでも被害軽減を支援。

2.誤発進抑制制御機能
停止中または、約10km/h以下で走行中に、前方約4m以内に障害物
"建物や壁など"がある状況で、ペダルの踏み間違いなどにより
必要以上にアクセルを踏み込んだ
とシステムが判断した時
ブザーとメーター内のインジケーター表示でドライバーに警告すると共に
エンジン出力を制御し、発進を抑制し飛び出し防止する機能。

エンジン出力の抑制制御はアクセルを踏み続けている間
最長約8秒間継続し、ブレーキとアクセルの踏み間違いによる
事故を防止してくれる機能です。

3.先行車発進お知らせ機能
信号待ちや渋滞などで先行車に続いて停車中
先行車が発進しても自車が発進しない時
ブザーとメーター内のインジケーター表示でドライバーに案内します
事故防止とは直接関係のない機能ですが、
後車に怒られる前に、先行車の発進に気づける機能です。

4.VSC&TRC
VSCは、ビークルスタビリティーコントロールの略で
クルマがカーブを曲がる時等、スピードが速く曲がり切れなかったり
スピンの恐れがある場合などに、エンジン出力を制御してくれる機能

雪道等でのスタート加速などでの駆動輪のスリップを防ぐ
TRC(トラクションコントロール)と、旋回時横滑り制御を組み合わせ
急なハンドル操作や滑りやすい路面での旋回時に
車両安定性を確保する機能です

この4つがセットとなり、スマートアシスト付き車に標準装備されます。

納車されて最初にしたのは、ブラックな塗装を保護するコーティング♪
禺画像]

サスペンションはかなり変更を受けていまして
ブレーキのサイズは12インチ⇒13インチへサイズアップ
全車に前後のスタビライザーが装備され、コーナースタビリティ向上
禺画像]

リヤサスペンションのスタビライザーはアクスルの内部
1.0-1.5cm程ローダウンされたサスペンションもアレコレ見直され

続きを読む

[取り扱い商品&アイテム]
[燃費]
[DAIHATSU]
[試乗&インプレッション等]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット