20系プリウスの車検、作業毎に色々と儀式が必要で^^;
2014-01-29


本日はハイブリッドな、20系プリウスの車検です
トヨタのハイブリッドシステムは、アレコレ儀式が必要なので
何かするたびに時間が掛るので大変です・・・
禺画像]

まず簡単な部分をば、エアークリーナーは使用限度で交換
禺画像]

で、トヨタのスーパーLLC、7年目の交換時期を過ぎておりますので
ドレーンプラグにホースを装着して冷却水を抜きますが
エンジン側冷却水のラジエタードレーンは随分上にあるんですよ!
と言うのもラジエターが内部で上下2段に分かれておりまして
下側はハイブリッドシステムのインバーター用ラジエターなのです
禺画像]

で、そのインバーター用冷却水のドレーンは
トランスミッション下部の24mmナットになっておりますので
ここを外して下で受けつつ、ジャバ〜っ!!と冷却水を抜いてしまいます
禺画像]

エンジン側やラジエター、インバーターのドレーンを締めて
ラジエター側とインバーター前部のプラグにエア抜きホースを装着
禺画像]

整備モードに入れて暖機したり、ウォーターポンプ何度か駆動したり
あれこれと儀式を行いつつ、エンジン側&インバーター側共にエア抜き
禺画像]

その後前後のブレーキを確認、どちらも漏れや動きの渋さも無く
隙間調整をしてフルード交換ですが、こちらも儀式が必要なので
禺画像]

診断機を使い、ブレーキ制御をごま化してフルードを圧送します
この作業前に、各部の異常コードがあるとシステムが作動しないので
一度フォルトコードを確認して、何か入っていれば確認後消去して作業
禺画像]

エンジンの水温も診断機でそのまま確認しつつ
しっかりとエアーが抜けるまで暖機したり冷ましたりする作業続行
禺画像]

その間に、依頼されたハロゲンバルブ⇒HIDへの交換作業
今回はいかにも換えたって感じにしたいとの事で、6000ケルビンを装着
禺画像]

エアコンフィルターやワイパーも交換して
ボディーの磨きとコート剤処理をして、ライト周りの確認をすれば完成
禺画像]

ヘッドライトは随分白く・・・のはずが、水銀灯の下ですと
カメラのホワイトバランスが合わず、こんな真っ青い色に(^_^;)
本来はしっかりと蒼白色のキレイな白い光ですからね(笑)
禺画像]

明日受検に行ってまいりますが・・・
勝手にエンジン止まっちゃう車なので、排気検査などの為に
整備モードにしたりと、検査場でも儀式が必要なんですよ・・・

続きを読む

[取り扱い商品&アイテム]
[診断機 OBD]
[TOYOTA]
[ブレーキ関連]
[電装品関連]
[ハイブリッドカー]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット