N360の作業開始&オイル交換やキャンター仕上げ
2017-04-25


以前からお預かりしているN360の作業を少し進めます
まずは各部の洗浄から、強く洗いすぎて穴が開かない様に気を付けて
禺画像]

エンジンのオイル汚れ部分も洗浄いたしますが
電装品なども水に弱いので、ポイント部などに掛からないよう注意して
禺画像]

工場に入れて各部の確認しつつ、エンジンオイルの交換です
禺画像]

続いてフロントとリヤのドラムの取り外しですが
どちらもネジで固定されていますので割りピンを外して
センターのナットを緩め前後のドラムを取り外していきます
禺画像]

こちらがフロントドラムブレーキ、使用される距離も少ないので
状態はとても良いですが、カップキットの交換をさせて頂きます
禺画像]

リヤのドラムブレーキも同様に、状態は良いですけれど
こちらもホイルシリンダーノカップキットを交換させて頂きます
その他はスパークプラグの交換をして配置の調整で大丈夫そうかな
禺画像]

本日のオイル交換ご来店車両、まずはダイハツのウェイク
最近は近距離での使用が多いそうで、ちと燃費が停滞気味ですね
禺画像]

続いてはトヨタノラクティス、左のブレーキランプが切れていましたので
同時に作業です、オイル交換後トランク内のサービスホールを外し交換
禺画像]

本日受験に走ったキャンターも残りの煽り部の緩みなどを確認して
緩んでいる部分は全て締め付け、ネジが復活したゲートも完了です
禺画像]

昨日作業をしていませんでしたので納車前に磨き作業です
室内と共にキレイに仕上げた後、外側はコート剤で保護いたします
禺画像]

タイヤもキレイに仕上げまして、本日納車させて頂きます
K様この度はありがとうございました、負圧タンクの密閉は経過観察で!
禺画像]



[MITSUBISHI]
[DAIHATSU]
[HONDA]
[TOYOTA]
[PENNZOIL]
[旧車&ビンテージカー]
[外装関連]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット