常春の渥美に2年連続の降雪、ハイゼットカーゴの整備
2018-01-25


昨夜から降り続いた雪ですが、朝にはとんでもない事にΣ(゚д゚lll)
しかもまだ吹雪いてるって、今日継続検査に走るミラの予定が;;;
禺画像]

雨雲レーダー確認・・・・何この知多+渥美半島狙い撃ち(汗)
ここまで雲が筋状に押し寄せて来ていたら、そりゃこの位降りますよね
禺画像]

それでも9時頃には雪は止み、気温も上昇(−じゃない位ですが)して
来てくれましたので、お昼前には道路もシャーベット状になりましたから
この域にミラの継続検査に出発するとともに、本日の整備対象車
禺画像]

ハイゼットカーゴの洗浄開始・・・も、ホースや洗浄機内で凍結があり
暫く水が出無くて苦労しました;;; それでも何とか作業進めてリフトへ
禺画像]

こちらのハイゼットカーゴもなかなかの走行距離ですので
経年劣化しているであろう部分での交換時期のパーツありそうですね
禺画像]

サブタンク内の不凍液が少し減っていましたので
スーパーLLCをレベルまで注入して、量の調整をしておきまして
禺画像]

距離乗られた分しっかりと汚れていた、エアークリーナーの
フィルターエレメントを新品に交換させて頂きました
禺画像]

そして目立った亀裂などはまだ発生していませんでしたが
ベルト類16万キロ無交換・・・はさすがに危険ですので
禺画像]

各補器のアジャストボルトを上側からと、下側からアクセスして緩め
禺画像]

新しいベルトに交換後、ベルトの張り具合調整をして
各アジャストボルトや補器本体支点のボルトを締め付け
外したアンダーカバーを元通りに取り付けて、作業完了です
禺画像]

以前装着した長寿命のイリジウムスパークプラグも
使用可能距離を超えておりましたので、取り外しまして
禺画像]

また新たに、軽でも8−10万キロ使用可能な
当店では定番となっているNGKのPREMIUM-RXプラグに交換し装着
禺画像]

続きを読む

[車・モータースポーツ]
[診断機 OBD]
[DAIHATSU]
[タイヤ]
[エンジン関連]
[電装品関連]
[足回り関連]
[吸気関連]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット