本日は平成2年式ハイラックスお預かりして作業です
まずはいつもの様に各部の洗浄から開始です
月曜日に作業させて頂きましたキャリートラック同様年式的に
シートベルトのウォーニングランプがございませんので気が楽ですね
しかも最近めっきり見なくなった、フェンダーミラーな仕様です
減少が見られたラジエターのサブタンクには、
WAKO'Sのクーラントブースターを注入して、防錆効果を高めます
何と今3台目のキャブレター仕様車、今日もキャブレタークリーナーで
チョークバルブや、ベンチュリー(中の流速を高める筒部分)を洗浄
交換時期を過ぎていたスパークプラグは
予想通り電極に汚れが付着・・・今回交換させて頂きます
リフトアップ後はタイヤなどを外して、ブレーキやブーツ等の確認
ブーツの破損もありませんし、ブレーキは前後どちらも問題無し
パッドやブレーキシューの残厚保を計測し、毎度のメンテ後
前後のブレーキシリンダーから、ブレーキフルードの交換です
マニュアルトランスミッション車ですので
クラッチのレリーズシリンダーからもクラッチ作動用フルードを交換
クラッチは直接熱が掛かりますので、フルードの劣化が早く
ブレーキ以上に効果が高いメンテナンスですので、お薦めですよ
車体下部の防錆塗装をした後、エアー調整をしたタイヤを装着し接地
スパークプラグも懐かしい品番ですね、今まで同様NGKプラグに交換
直接洗浄が出来ない燃焼室の汚れを落とすよう
NUTECのNC220を添加、実はコレ出力もアップする品なんですよ
セコメントをする