お客様が中古車で購入してきた、ハイゼットトラック
継続依頼で整備です、合羽着て車体下部などの洗浄からスタート
さすがに雨の日は走行して乾燥と言うわけにはいきませんので
リフトアップして風を当てながら乾燥作業しつつ、各部の確認
さすがに登録から初回の継続ですので、ゴム類はOK
エンジンの確認、オイルはまだ大丈夫、ベルトなどの張りもOK
エアークリーナーエレメントもエアーブロー清掃で大丈夫ですね
ブレーキ等の確認、パッドやブレーキシューの残厚も問題無し
バックプレートとブレーキシューの摺動部にグリスアップや
ブレーキシューとドラムとの隙間の調整など毎度のメンテ後は
メーカーの指定でも定期交換が指定されている
ブレーキフルードの交換をして、吸湿し沸点の下がった古いフルードを
新しいブレーキフルードに入れ替えて完了です、これで沸点も復活です
初回の継続とは言え・・・畑などでの仕事でバリバリ使われると
こびり付いた泥などの影響で、どうしても錆の進行が早くなりますので
シャーシブラックとシャーシクリアーを使い、防錆保護塗装
ローテーションしたタイヤを装着してエアー調整後、リフトダウン
ライト周りの確認や、ワイパーブレードゴムの交換後
エアコンクリーンフィルターも交換させて頂きます
新車からもまだ8000km台の走行ですが、
この汚れの違いは分かって頂けるかと・・・室内機のカビや
埃のこびり付きにも繋がりますので、フィルター標準装備になり
今のトラックは長く乗った時のトラブル低下な安心度も高くなりましたね
続いてはボディーの磨き作業からの、コート剤を使用しての塗面保護
キレイにして明日検査に走りますが、夕方からは雨の予報が残念です
自分は明日また名古屋の某所へ・・・
就寝時に使うマウスピースの第2段の受け取りですけれど
第1段は顎関節にかなり無理が掛かり、途中で使用中止しても
セコメントをする